「学びが面白い!」で旧態依然とした授業を変えていく。福山市教育長の挑戦
抜き打ち学校訪問、掲げたスローガン。
■画一化する授業を変える。
「赤ちゃんが言葉を手に入れていく過程では、とても意欲的です。面白がっているからです。それが学校にはいると、教科書の順番どおりに、先生が一方的に教える、いわゆる画一的になってしまっている。そのために学びが面白くなくなっているので、子どもたちは意欲をなくすし、その結果が「分からない」となる。学ぶ、分かるは、一方的に教え込むことで実現するものではありません。だから、『学びが面白い!』を掲げて、学校の授業を変えようとしているわけです」
授業のなかで、子どもたちはいろいろな疑問を頭に浮かべるはずである。しかし従来の授業は、そうした疑問は無視してすすめられていく。そして教科書どおりの、または教員が考えている正解が、子どもたちには押しつけられる。
「それは暴力だ、と私は言っている。ハラスメントだ。それが、先生が期待する答ばかりを探しはじめる子どもばかりをつくってきている」と、三好教育長は言う。
そうした従来の教育を、三好教育長は福山市で変えようとしている。そのためには、授業の現場を支えている教員が変わっていかなければならない。だから三好教育長は、普段の学校に入り込んでいき、自分の考えを教員に伝えようとしている。ただし、簡単には変わらないのも現実ではある。